将来の大出費を回避させます。
私たちの仕事は、修理や改築のような建築業ではありません。
木造建築物の部材劣化を予防し「大出費を回避させる」独自の維持管理方法を研究開発しています。
日本初の、安価で効率的な維持管理方法をご提供します。

私たちは感じています。
日本文化の代表格に位置づけられる木造建築物を後世に継承することが、いま危機に瀕していると。
理由は「維持管理の難しさ」と「費用」。
「どうすればよいのか分からない。」と、管理者様の声をたくさん聞いてきました。
ここに、私たちなりの解決策を、ご提案致します。
「木造建築物を常に若々しく」の想いを込めて・・・
株式会社グランドライン 代表取締役 早川悟

今までの対処療法から、予防と早期発見、早期治療へ
それが私たちの提案です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スペシャリストの
調査と診断から。
木材保存士と木材劣化診断士。
大切なものだからこそ、病院のドクターと同じく専門の知識や技術
を持ったスペシャリストの目で調査・診断することが大切です。
常若施工では、公益社団法人日本木材保存協会認定の木材保存士と
木材劣化診断士が調査・診断し、プロの目から診た現状や最適な再
生方法をお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までの不可能を可能にする
常若施工の新技術。
私たちは、皆さまの大切なものを安価で効率的に、そして末永く維持できるために、日々、研究開発しています。各方面の研究機関との連携や最新情報を集めるために、研究拠点を立命館大学草津キャンパスに置いています。
今まで不可能と言われてきたことも、私たちの新技術で再生可能となりました。常若施工はその新技術を活用した新しい再生工法です。


グランドラインが開発したオンリーワン新技術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

再発予防と維持管理。
将来の大出費を防ぎます。
建築物の適切な維持管理は「場所」と「時間」を考慮する必要が
有ります。
弊社では、建築物の周辺環境を含めた立地条件を考慮に入れ、中・
長期的な視野に立って最善策を検討しご提案致しますので、常若
施工後のメンテナンスもお任せ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・